京セラのopera搭載PHS端末が出たので 当機種から直接画像をアップできるように改造しました こんな感じ 【変更前】 elsif (/^(......JFIF|......Exif)/){ print TMP $_; $type = 'jpg'; $range=20*1024; } 【変更後】 elsif (/^(......JFIF|......Exif|\xff\xd8)/){ print TMP $_; $type = 'jpg'; $range=20*1024; } 当端末でのjpegはヘッダではねられるので、変更してみました
> 京セラのopera搭載PHS端末が出たので > 当機種から直接画像をアップできるように改造しました 開発に直接携わっている者ではありませんがどんな感じになってたかなと スクリプトの該当部分を見直してみて、ついでにPerlのライブラリである Image::Size http://search.cpan.org/~rjray/Image-Size/Size.pm の関連箇所も見てみました Image::Sizeではこんな感じで判定しているようなのであるいは/^\xFF\xD8/ だけでも平気なのかもしれないですね ^GIF8[7,9]a => gif ^\xFF\xD8 => jpg ^\x89PNG\x0d\x0a\x1a\x0a => png参考:2004年05月17日(月)00時36分55秒
> Image::Sizeではこんな感じで判定しているようなのであるいは/^\xFF\xD8/ > だけでも平気なのかもしれないですね > > ^GIF8[7,9]a => gif > ^\xFF\xD8 => jpg > ^\x89PNG\x0d\x0a\x1a\x0a => png 書いてから思い出しましたが偽装・インプラント等のものにも対応できるように といったことでこうなっているのだったら平気ではなかったかもしれないですね つまらないことを書きました。ぺこり参考:2004年05月20日(木)19時00分23秒
こわれにくさレベルからしたがでないー パーミションの設定は死ぬほどチェックしたのよ 最低限しか書き換え部分いじってないのにでないの
> いや、「最近の過去ログはここ辺り」〜の部分でhtml書き間違えたんだな。 書き変えてないんだよう、そもそも参考:2004年04月21日(水)23時51分30秒
> こわれにくさレベルからしたがでないー > パーミションの設定は死ぬほどチェックしたのよ > 最低限しか書き換え部分いじってないのにでないの ↓も試したんだよね? その結果も同じだったのかな > とりあえず bbs.zip 解凍しただけの物を再UPしてから↓のパーミッション設定で > 試してみて。 一切いじらずに設置して動くのを確認してから少しずつ書きかえていく ってのが基本だろうけど、ここで解決したいならまずhtmlのソースを表示して 正確にどこまでどのように出力されているのかを確認してから 最小限カウンタの設定部分とあわせてここにそのまま貼りつけたらいいと思うよ その過程で気づいて自分で解決しちゃうくらいのことかもしれないし それでもわからない別の原因かもしれないけどね参考:2004年05月21日(金)11時40分31秒
> > いや、「最近の過去ログはここ辺り」〜の部分でhtml書き間違えたんだな。 > > 書き変えてないんだよう、そもそも XREAの人かい? ↓の様に全く手を加えてない状態で動いてるんで何とも。。。 最近のXREAは仕様が変わったのかね。 http://honda-toru.s1.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi とりあえず &counter; の部分を↓みたいにコメントアウトして試してみたら? --------------- # カウンター print "<font size=-1>$countdateから "; # &counter; print "(こわれにくさレベル$countlevel)</font><br>\n"; ---------------参考:2004年05月21日(金)12時20分52秒