i-mode対応の予定はありませんか?
> i-mode対応の予定はありませんか? ツリー化もツリー化も参考:2004年06月01日(火)00時20分35秒
> > > いや、「最近の過去ログはここ辺り」〜の部分でhtml書き間違えたんだな。 > > > > 書き変えてないんだよう、そもそも > > XREAの人かい? > ↓の様に全く手を加えてない状態で動いてるんで何とも。。。 > 最近のXREAは仕様が変わったのかね。 > http://honda-toru.s1.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi > > とりあえず &counter; の部分を↓みたいにコメントアウトして試してみたら? > --------------- > # カウンター > print "<font size=-1>$countdateから "; > # &counter; > print "(こわれにくさレベル$countlevel)</font><br>\n"; > --------------- 俺漏れ、同じ現象に陥ってて困ってたんだけど、 原因わかったよ! ------------ EOF # 投稿フォーム &form("$FORM{'name'}","$FORM{'email'}",'','','','投稿/リロード','0'); # カウンター print "<font size=-1>$countdateから "; &counter; print "(こわれにくさレベル$countlevel)</font>\n"; print "<br>\n"; print <<"EOF"; <font size=-1> <!-- 注意書き --> ------------ 原因はこの<!-- 注意書き -->の部分。 リストラされて暇なので色々試してみたんだが、どうにも この漢字がまずいらしい。カタカナや平仮名はスルーパスなのに、 漢字にしたとたんに見れなくなる。 この行をそっくりそのまま削除することによって、十中八九この問題はすっきり解消するはず。 どうよ? ただ一つ気になったのが、同じ環境同士でも見れる見れないがあったから そこの所が気になる。 恐らく見れてる人は、このソースを色々いじくるのが得意で、 この部分はいらね〜って感じに、削除しててそのまま上手く使えてるのかもわからんね。参考:2004年05月26日(水)21時36分54秒
> 原因はこの<!-- 注意書き -->の部分。 > この行をそっくりそのまま削除することによって、十中八九この問題はすっきり解消するはず。 > どうよ? おぉ〜! 困ってた人じゃないけどこれは気づかなかったよ 漢字のどれかもまずいかもしれないけど全角空白は第2バイトが "@" だから気をつけなきゃいけないっていうのもあったよね http://homepage1.nifty.com/nomenclator/perl/shiftjis.htm 実験: print "<!-- 注意書き -->"; # @-- として展開されちゃう 結果: <!-- 注意書き・> いま試しにローカルとXREAのs8サーバで何もいじらないまま実行してみたら どっちも上みたいな出力になっててそれ以降の部分が全部コメントタグに 隠されちゃってたよ ちなみにうちでつかってるPerlのバージョンは5.8.0でs8は5.8.3だった たぶんs1は5.6.1だと思う もともと全角空白の後に英数字が続くときはまずかったと思うけど "@--" の扱いがバージョンアップで変わったみたい s8でもshebangを #!/usr/bin/perl5.6.1 と書けば5.6.1を利用できるので それも試してみたらそっちは問題なく出力されたよ > 恐らく見れてる人は、このソースを色々いじくるのが得意で、 > この部分はいらね〜って感じに、削除しててそのまま上手く使えてるのかもわからんね。 たしかにうちでも表示をいじる過程でここは削除しちゃってた そのまま残したい場合には "@" が後ろの文字と結合して解釈されないように エスケープして <!-- 注意書き \--> にするか 空白を半角にして <!-- 注意書き --> にすれば5.8系でも大丈夫だったよ スクリプトの中で日本語を書くときは他の文字もそうだけど全角空白にも 注意して半角空白か " " なんかを使う方が安全かもしれないね参考:2004年06月24日(木)12時06分51秒